Web 2.0は企業に適用可能か?(Part 2)

http://d.hatena.ne.jp/hidekoji/20061007/p1

の続き。前回のentryでは、Enterprise 2.0ソリューションと銘打った製品に話が行っていたが
ここで、またThe New New Internetというカンファレンスの話に戻る。

Can Web 2.0 be adapted to the enterprise? (Web 2.0は企業に適用可能か?)

http://blogs.zdnet.com/Hinchcliffe/?p=68

の中で、Dion Hinchcliffeは次のようにも述べている。

But getting back to the McAfee's talk, his keynote was the closing speech at the end of the event and turned out to be one of the highlights of the day. McAfee made numerous interesting points but key among them was the the idea that modern Web 2.0 software (at least the succesful ones) introduce ideas that deal with classic user adoption challenges that enterprise software tends not to directly address. In particular, that despite what they're given to use, users "vote with their feet" and prefer software tools that are simplest, most effective, and most familiar.

意訳すると。。

McAfeeの話に戻ると、彼のキーノートはイベントの締めのスピーチであった。そしてこのスピーチはその日のハイライトのうちの一つとなった。McAfeeはいくつもの興味深い項目を述べたが、その中でもキーとなったのは(少なくとも成功している)モダンなWeb 2.0ソフトウェアが、企業向けのソフトがあまり直接扱わない、導入時にユーザーが遭遇する課題に対処するアイデアを持ち込んだという点である。この中でも、特にキーとなるのは、与えられるものに関わらず、ユーザーは自分の意思表示を行い、そして最もシンプルで、効果的で、なじみやすいソフトウェア・ツールを好むという点である。

Key to this discussion is that unlike the Web, users tend to have very few software options in the enterprise and are usually prescribed the tools to use to get their work done. And when faced with a dizzying array of features and capabilities in their shiny new, sophisticated enterprise IT systems, they tend to default to the tools that are easiest for them, over which they have the most control, and are most familiar with. These "comfort apps" are things like plain old e-mail and Microsoft Office.

意訳すると。。

このディスカッションのキーとなるのは、Webと違って、企業向けソフトでは、ユーザーが選択できるソフトウェア選が限りられていて、たいていは、この仕事をするのにこのツールを使えと指示を受けるという点である。そして、眩暈のするくらい機能満載で、先進で洗練された企業向けITシステムと対峙する際に、ユーザーはたいてい、最も管理できるものではなく、一番使いやすくて慣れ親しんでいるツールを選ぶ。これらの"安らぎのアプリ"は例えば、往年のe-mailソフトやMicrosof Officeだったりする。

これは核心を突いてますね。SAPがFrontのUIとしてMicrosofと手を組んだことでも明白かと。
http://www30.sap.com/japan/solutions/duet/index.epx

As I listened to McAfee bring up stories and anecdotes that supported these points, such as the Pedia project ― a precursor to today's Wikipedia ― which found that the radically simpler the submission process was, the more contributions were elicted by quite a large margin. Processing this, I was struck again by the similarity of this to the whole emergent vs. deliberate debates that we frequently find in the software and IT worlds.

意訳すると。。

McAfeeがこうしたポイントをサポートするPedia Project (今日のWikipediaの前身)のようなストーリーや逸話を取り上げるのを聞いて、提出(submission)のプロセスが簡単になればなるほど、より多くの貢献者が大幅に誘発されるというのが分かった。この内容を消化するのに、ソフトウェアやITの世界でしばしば見られる"emergent(創発)対熟考"のディベートに似たものに、行き詰ってしまった。

続く。。